脂肪燃焼にも!カレーだけじゃもったいない「ターメリック」の深イイ話 【人生が変わる多紗のハーブ&スパイスLESSON③】
厳しい寒さで、身体が何かと滞りがちな冬。代謝アップに効果的な「ターメリック」は、カレーで日本でも馴染み深いスパイスですよね。そんなターメリックについて、ハーブ&スパイスの専門家、多紗さんに、まだまだ日本人が知らない魅力を紹介してもらいました。
「スパイスは辛い調味料」と思っている人が多いですが、世界中のスパイスとハーブの中で辛味成分を含むものは1割以下。スパイスはハーブと同じで、お料理の色付け、風味付けの役割を果たしながら身体に嬉しい健康効果があります。ターメリックは、インドや中国では薬代わりに使われるほどの必需品なんですよ。
メディカル ハーブ&スパイス コンサルタント
雲川多紗
【Profile】
New Yorker と大阪人の大阪市出身ハーフ。
有機ハーブ&スパイス販売店 Tasha to Hazuki 代表。
離乳食をきっかけに「子供に安全で美味しいものを食べさせたい。」気持ちから、ハーブ&スパイスに目覚める。7年間ハワイの医大で勉強した経験も活かし、スパイス&ハーブ検定2級、スパイス&ハーブコンサルタント、メディカルハーバリストの資格を取得。
オーガニックスパイスとハーブの商品開発と使用方法や薬用効果を広く伝えるため有機ハーブ&スパイス販売会社を立ち上げる。 現在は大阪市内にオーガニックハーブ園もオープンさせ、料理教室やワークショップを開催。インスタはこちらから
知らないのがもったいない!ターメリックの嬉しい効能
ターメリックは、日本でも馴染みのある生姜の仲間「秋ウコン」の根茎を乾燥して粉末にしたものです。
ターメリックに含まれるポリフェノールの一種クルクミンが
・肝機能の促進
・抗炎症作用
・抗酸化作用
・消化不良の改善
など多くの効能があり、インドでは体調を崩すと「とりあえずターメリックを食べておきなさい」と言われるほど。体内の炎症を抑えあらゆる不調を改善するスーパースパイスとして扱われているんですよね。
ダイエットのサポートにオススメな理由としては、コレステロール値を下げ、肝機能が正常化することでデトックス効果も高まり、代謝も良くなるからです。
また、最近注目されているのは認知症予防への期待です。インドでは認知症患者が極端に少ないことからカレーに入っているターメリック(クルクミン)が認知症予防にも効果があるのでは?と議論され研究が熱心に行われています。
日本でも古くから秋ウコンとして馴染みが深く、たくあんの黄色はターメリックなんです。強い防菌・防虫効果もあるので、秋ウコンで染めた風呂敷に食料を入れて虫避けにしたりと様々な場面で活用されていたんですよ。
抗酸化作用はエイジングケアにもつながるし、健康にも美容にもターメリックは活躍してくれるスパイスです。
ただ、何でもほどほどにを意識して下さい。食事で摂る分には問題ないですが、サプリで長期間に渡って摂取すると肝機能に悪影響を及ぼす場合があると言われています。肝臓に持病をお持ちの方はクルクミンのサプリを飲む前に主治医に相談してくださいね。
ターメリックはスパイス売場で入手
ターメリックはカレーを作る必須スパイスなのでスーパーで販売されています。黄色い粉末で700円前後。スパイスカレーブームで様々なメーカーから手軽に買えるターメリックが並んでいますよ。よりナチュラルな素材にこだわる方には、オーガニックのターメリックもオススメ!
多紗さんオススメ「ターメリック」の活用レシピ
実は簡単!子供と一緒に作れる「本格スパイスカレー」
もう一度食べたくなる癖になる味、腸活にも良いと女性にも人気のスパイスカレー。専門店も続々とオープンしていますが、お家時間で自分で作ってみよう!という人も増えました。聞いたことのないスパイスの名前たちにハードルは高く感じますが、材料さえ揃えば子供と一緒に作れる簡単料理なんです。
<材料>
ココナッツオイル 1/4 cup
①スパイス
・ローリエ 1~2枚
・シナモンスティック 1本
・スターアニス 1〜2個
・カルダモン 5個
・ホールブラックペッパー 小さじ1/2
・クローブ 5個
・チポトレ唐辛子 お好みで
・コリアンダーシード 小さじ1
・クミン 小さじ1/2
舞茸 1パック
玉ねぎ 大1個
人参 1本
生姜 1cm
ニンニク 2カケ
トマトペースト 大さじ2
鳥モモ肉 約500g
②スパイス
・ターメリック 大さじ2
・シナモンパウダー 小さじ1
・燻製パプリカ 大さじ2
水 適量
トマト缶 1個
ココナッツクリーム缶 1個
塩 約大さじ3
砂糖 約大さじ3
ガラムマサラ 約大さじ2
チリパウダー お好みで
<作り方>
①大きめの鍋にココナッツオイルを弱火で溶かし、スパイス類①を入れる
②スパイスがパチパチと跳ね始めるタイミングで、舞茸と塩ひとつまみを入れて舞茸に焼き色をつける
③みじん切りにした玉ねぎを加えて、キツネ色になるまで炒める
④すりおろした人参、生姜、ニンニクを加えて炒める
⑤トマトペーストを入れて炒める
⑥鳥モモ肉を投入。油がにじみ出るまで弱火でゆっくり加熱する
⑦ボウルにターメリック、シナモン、燻製パプリカを入れて、水に混ぜてペーストを作る
(粉末のまま入れると焦げる可能性があるので。必ずペースト状に)
⑧⑦のペーストを鍋に足して全体を炒める
⑨トマト缶とココナッツクリーム缶を足して全体を混ぜる
⑩塩、砂糖、ガラムマサラを足して、味見をしながら味の調整をする
⑪お好みでチリパウダー(辛味)を足して完成!
文章にすると難しく感じますが、スパイス売場で材料を揃えれば。あとは入れて混ぜるだけ。チポトレ唐辛子やチリパウダーの辛さを調整すれば、ココナッツの甘味と旨味でお子様にも美味しく食べられます。子供の時から様々なハーブとスパイスにチャレンジさせる事によって食育にも繋がりますよ。
【感想】ハーブ&スパイス初心者!ライター矢野がスパイスカレー作りに挑戦
スーパーで手に入る材料だけで作ってみました。ココナッツクリームはなかったので、多紗さんのアドバイスでココナッツミルク缶で代用。缶をひっくり返して冷蔵庫に入れておけば、クリームとミルクが分離するので、上澄みを取って、固まっているクリーム部分を使います(上澄みはココナッツミルクとして使えます)。
ルーもカレー粉も使っていないのに本格スパイスカレーが完成したので驚きと感動でした!日ごろの料理では、醤油とみりんがお友達。スパイス無縁の私にも出来たので、誰でも簡単に作れることウケアイ!スパイス売場でスパイスを選ぶ時間もワクワクしました。
グルテンフリーで罪悪感なし!身体が内から温まり、スパイスのおかげで腸が活発に。デトックス効果が期待できるのも嬉しいですよね。
セレブの間で大流行「ゴールデンラテ」は身体を温め二日酔いにも
ターメリックを摂取しようと日本人の私たちが毎日カレーを食べるのは至難の業。(朝カレーは流行っていましたね)
そこでご紹介したいのが、手軽に簡単に美味しくターメリックを飲めると海外セレブの間で人気の「ゴールデンラテ」。アーユルヴェーダの抗炎症ドリンクが由来で、見た目の華やかさもオシャレに敏感なセレブから注目を集めた要因かも。
<材料>
ターメリック 小さじ1
シナモン 小さじじ1/4
水 小さじ1
牛乳 200ml
はちみつ お好みで
黒胡椒 少々
<作り方>
①ターメリック、シナモン、水を混ぜてペースト状にする
②温めた牛乳に①を入れる
③はちみつを入れ、黒コショウを振る
飲み過ぎた翌朝や寒い日に飲むとほっとしますよ。ほんのりスパイシーさが香る大人女子が好きな味です。
黒コショウとターメリックを一緒に摂取すると、ターメリックの吸収率が2,000倍になると言われているので、最後の一振りは忘れないで下さいね!牛乳の代用として、オーツミルク、アーモンドミルク、ココナッツミルクでも作れます。甘酒で作る場合はハチミツは不要です。
肌荒れ予防にも!驚きの美肌効果の「ターメリックパック」
ターメリックに含まれる、クルクミンの抗炎症作用は外用としても活用できます。
<材料>
ターメリック 大さじ1/2
レモン汁 小さじ1/2
マヌカハニー 大さじ1
EVココナッツオイル 大さじ3
<作り方>
① ボウルに材料を入れてペースト状になるまで混ぜる
(※ココナッツオイルが固まっている冬は、湯煎又は電子レンジで数秒温めると混ぜやすいです)
②顔や体、肌荒れが気になる部分に塗って15~20分おく
③ぬるま湯で洗い流して通常の保湿ケアで仕上げる
週に1、2回、1ヶ月続けてみて下さい!荒れた肌がツルツルになります。
おまけ!【多紗のハマりもの通信】マントルピースで海外ドラマのような部屋に
マントルピースは元々は暖炉の装飾品ですが、暖炉がなくても飾るだけで海外ドラマのようなムードある部屋になってお気に入り。キャンドルを灯して落ち着く空間にしています。マントルピースに本を飾って本棚にしたり、収納として使うこともできるんですよ。写真のマントルピースは、なんとメルカリで買いました!
次回は、ハーブの中でもダントツの殺菌効果がるるタイムを使った風邪予防についてです!
写真/雲川多紗 取材・文/矢野真理子