専門家に聞いた!寒~い冬には「シナモン」で簡単冷え解消&血流美人になれるって本当? 【人生が変わる多紗のハーブ&スパイスLESSON⑪】
今年は暖冬と言われていますが、やっぱり冬は寒い!「冷えは万病の元」と言われるように健康に冷えは大敵!アラフォー世代の女性にとっては美容面でもマイナス要因がたくさんあります。
冷えは、厚着や暖房で外側から温めるだけでなく、生活習慣や体内からも改善する必要があります。そんなときに便利なのが「シナモン」。身体を温めながらも美容効果も期待できる冬に嬉しいスパイスです。ハーブ&スパイスの専門家雲川多紗さんに効果や簡単レシピを教えてもらいました。
JAMHA認定ハーバルセラピスト
雲川多紗
【Profile】
New Yorker と大阪人の大阪市出身ハーフ。
有機ハーブ&スパイス販売店 Tasha to Hazuki 代表。
離乳食をきっかけに「子供に安全で美味しいものを食べさせたい。」気持ちから、ハーブ&スパイスに目覚める。7年間ハワイの医大で勉強した経験も活かし、スパイス&ハーブ検定2級、スパイス&ハーブコンサルタント、ハーバルセラピストの資格を取得。
オーガニックスパイスとハーブの商品開発と使用方法や薬用効果を広く伝えるため有機ハーブ&スパイス販売会社を立ち上げる。 現在は大阪市内にオーガニックハーブ園もオープンさせ、料理教室やワークショップを開催。インスタはこちらから
冷え性改善にも美容にも効果的!「シナモン」で冬を乗り切る
「ゴースト血管」を知っていますか?血管の95〜99%を占めている毛細血管がボロボロになったり消滅していくことです。それによって、身体の隅々まで酸素や栄養素が運ばれずに血流が悪くなり、結果「冷え性」にもつながります。
冷え性になると、頭痛や倦怠感、肌荒れ、くすみ、免疫力低下、浮腫みやすい、腰痛など様々な不調を引き起こす原因に。
しかも血管のゴースト化は加齢も関係があるので、40代からますます血流が悪くなっていくと言われています。いますぐ血流の巡りを良くするには、適度な運動、睡眠、そして身体を温めるスパイスが効果的!
シナモンには血管を拡張させて、血液循環を良くする作用があり、冷え性改善に期待ができます。冷え性が改善できると、前述したような不調や、肌荒れも比例して改善されてメリットがたくさんあるんです。
〈その他のシナモンの嬉しい効果〉
・血行促進
・抗酸化作用
・抗炎症作用
・血糖値の調整
シナモンは「パウダー」「スティック」どっちが良いの?
シナモンはクスノキ科ニッケイ属の樹皮を乾燥させたもので、「スティック」と、粉末の「パウダー」があります。
スティックはコーヒーや紅茶の香りや風味付けで使用されることが多く、もったいないので、何回か使用したくなりますが、カビが発生する可能性もあるので、1回使ったら捨てましょう。
パウダーはどこのスーパーでもスパイスコーナーに置いてあるので買いやすく、使うのも手軽で簡単です。スティックの方が香りが強く、見た目も映えるので、用途によって使い分けましょう。効果効能に差はありません。
【ちょっと小噺】関西人ライター矢野とシナモンスティック、若き日の思い出
20年以上前にオシャレなカフェでコーヒーを頼んだ時、「これは木?何だろう?食べられるのか?」と使い方が分からず、ドギマギ。恥ずかしながら店員さんに聞いてみると、「風味を出すためですよ」と言われ、驚いた記憶が。なんて贅沢な使い方!カッコいい大人の階段を一気に駆け上がったようでした。この記事の原稿を書くにあたって、そんな私とシナモンスティックの出会いを思い出しました。シナモンに驚くなんて!可愛かったですねー、あの頃(遠い目)。皆様もきっと体験しているはずと一方的に共感を求めつつ(笑)、今ではスーパーの製菓売り場に置いてある定番スパイス。身近になりましたね!
【オススメレシピ1】毎朝のコーヒーにちょい足しするだけ!楽ちん冷え対策
ハーブ&スパイスの専門家だからハーブティーも好きで良く飲みますが、やっぱり朝のコーヒーは最高でやめられません。
コーヒーに含まれるカフェインは、集中力を高めたり、食欲を抑制したり、疲労感を緩和してくれたりメリットもありますが、交感神経を刺激するために、自律神経のバランスを乱し、血行が悪くなり、冷えに繋がるのがデメリットです。
そこで、コーヒーにシナモンを足して血流を良くして冷えを改善させます。
香りもいいので、寒い朝のホッとするひと時にピッタリの組み合わせですよ。
〈作り方〉
ドリップコーヒーをいれる時に、コーヒー豆と一緒にシナモンをひとつまみ入れて通常通りコーヒーをいれるだけです。
ドリップでコーヒーを飲まない場合は、カップに入れたコーヒーの上から振りかけるだけでもOK!
〈シナモンに代用できるスパイス〉
ナツメグもクローブも身体を温める効果もあるので、シナモンの代わりに同じように使えます。
【オススメレシピ2】子供も一緒に♡甘さが引き立つキャロットケーキ
子どもと一緒に美味しくシナモンを取り入れるならスイーツがオススメです。シナモンがキャロットケーキの甘さをより引き立たせてくれます。
クリームチーズのフロスティングもポイント。見た目も可愛く、甘いキャロットケーキはおもてなしにもぴったり。
<材料>
キャロットケーキ
・薄力粉 1cup
・ベーキングパウダー 小さじ1
・ベーキングソーダ(重曹) 小さじ1/2
・シナモン 小さじ1
・ジンジャーパウダー 小さじ1/4
・ナツメグ 小さじ1/4
・塩 小さじ1/2
・卵 常温2個
・ココナッツオイル 90ml
・三温糖 3/4 cup
・上白糖 1/4 cup
・人参すりおろし 1 と1/2 cup
※水気はしっかり絞る
クリームチーズフロスティング
・サワークリーム 1/4 cup
・バター 1/4 cup
・クリームチーズ 120g
・粉砂糖 1 cup
・バニラエッセンス 適量
※三温糖は香ばしさが増すけど甘さに欠けるので、上白糖も入れてます。
どちらかの砂糖だけでも美味しく仕上がります。
<手順>
キャロットケーキ
①オーブンを 180℃に予熱する
②ケーキ型にペーパーをセットする、又は型にオイル/バターを塗っておく
③ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、ベーキングソーダ、塩、スパイス類を混ぜておく
④別のボウルに卵を割り、ハンドミキサーで泡立てる
⑤ フワフワになった卵にココナッツオイル、三温糖、上白糖、サワークリーム、バニラエッセンスを足して混ぜる
⑥人参も卵のボウルに足して、全体を混ぜる
⑦ 卵のミックス(⑤)を数回に分けてパウダー類のボウル(③)に足して混ぜる
⑧生地を型に均等に入れる
⑨オーブンで 30分焼く
⑩ 焼き上がったケーキはクーリングラックに置き完全に冷ます
クリームチーズフロスティング
⑪ ボウルにバター、クリームチーズ、粉砂糖を入れてハンドミキサーで混ぜる
⑫クリームチーズフロスティングをアイシング袋に入れてセットする
⑬冷めたケーキにアイシングをのせる
⑭お好みで飾りをつけて完成♪
おまけ!【多紗のハマりもの通信】ハーブもデザインの一部に!陶芸教室
初めて目にした時、女性らしさとワイルドさが入り混じったようなすごいパワーを感じ、それから虜になってしまった、陶芸家谷本あけみさんの器たち。
そこでTasha to Hazuki Garden で去年からあけみ先生を呼んで陶芸教室を開催しています!皆の好きな器や植木鉢を作って、ガーデンにあるハーブでデザインをつけるオリジナル陶器が大人気。即満席になるので、3月からは2部に分けて開催していきます。詳細はWEBサイト(https://tashatohazuki.com/)からチェックしてください。
写真/雲川多紗 取材・文/矢野真理子