\最強寒波は最高の温活食材で乗り切る!/専門家が365日常備する「秘伝の生姜シロップ」レシピ【人生が変わる多紗のハーブ&スパイスLESSON⑲】
ハーブとスパイスには無縁と思ってる人でも、日常に使っているスパイスといえば生姜!生姜は野菜でもありスパイスでもある多機能食品です。
そして「生姜=身体を温める」は当たり前として知れ渡っていますよね。その通りで、風邪の予防に冷え性改善、調味料としても冬の食卓に欠かせないスパイスです。今回は生姜の温め以外の効能と、いろいろな飲み物にちょい足しで活用できる生姜シロップのレシピを紹介します。
今週は、今シーズン最強寒波が襲来と言われています。最高の温活食材「生姜」も上手に使って乗り切りましょう!
![](https://beauty.kokode.jp/wp-content/uploads/2024/12/S__777371655.jpg)
JAMHA認定ハーバルセラピスト
雲川多紗
【Profile】
有機ハーブ&スパイス販売店 Tasha to Hazuki 代表。
離乳食をきっかけに「子供に安全で美味しいものを食べさせたい。」気持ちから、ハーブ&スパイスに目覚める。7年間ハワイの医大で勉強した経験も活かし、スパイス&ハーブ検定2級、スパイス&ハーブコンサルタント、ハーバルセラピストの資格を取得。
オーガニックスパイスとハーブの商品開発と使用方法や薬用効果を広く伝えるため有機ハーブ&スパイス販売会社を立ち上げる。 現在は大阪市内にオーガニックハーブ園もオープンさせ、料理教室やワークショップを開催。インスタはこちらから
生姜は身体の万能薬!常備スパイスに決定
![](https://beauty.kokode.jp/wp-content/uploads/2025/01/S__780484611.jpg)
冷え性改善だけが生姜の効能ではありません。風邪のひきはじめに飲む葛根湯、花粉症に効果のある小青竜湯、消化不良や胃もたれを改善する六君子湯など漢方薬にも生姜は欠かせません。のど飴にもよく入っています。
そして、夏だって生姜の力が必要です。関東ではあまり知られていませんが、関西の夏にスーパーや自動販売機でも目にする「ひやし飴」にも生姜が入っています。夏バテ防止や疲労回復のため昭和世代が夏に好む飲料です。同じようにジンジャエールもしっかり生姜が入っているので消化不良や吐き気にも効果があります。
【生姜の健康効果】
・冷え性改善:血流の巡りをよくし、冷え性の改善に効果的
・消化促進: 胃腸の働きを活性化させ、消化を助ける。消化不良や胃のむかつきに効果的
・抗炎症作用: ジンゲロールとショウガオールという成分が炎症を和らげる
・免疫力UP:風邪やインフルエンザの予防
・抗菌作用:喉の痛みや咳をおさえる
・代謝促進:脂肪燃焼を助ける
手軽にチューブ生姜でもいい?
生姜をおろすのがめんどくさい…そこで便利なのが生姜チューブ。香辛料として使うには十分かもしれませんが、やはり生の生姜にはかないません。
チューブは簡単便利なメリットがある反面、食品添加物や防腐剤が気になることも。生姜と書いてあっても、全体の半分しか生姜が入っていないということもあります。その分、栄養素の配合量も少なくなります。
とはいえ毎日仕事に家事にと忙しい人も多いので、生姜チューブを一概にダメとは言いません。でもせっかくなら健康効果を発揮し、風味も美味しい生の生姜を購入してもらえると身体が喜びます。
生姜は切って水に浸けて冷蔵庫に入れると、しなしなにならず1ヶ月ぐらい保ちます。 3日に一回水を替えるだけでOKです。また、毎回おろすのが手間ならば、生姜をまとめてすりおろし、ラップで包んだり製氷皿にいれて冷凍保存もできます(1か月で使い切りましょう)。
相乗効果で免疫力UP「はちみつレモンと生姜シロップ」
![](https://beauty.kokode.jp/wp-content/uploads/2025/01/S__780484614.jpg)
喉を保護しながら体を芯から温めるこのシロップは、はちみつ×レモン×生姜の相乗効果で免疫力UP!
風邪をひきたくない受験生にも、冷えで悩む女性にも、家でホッとリラックスしたいときにもオススメします。
作り方も簡単で、冷蔵庫に常備していたらサッと好きなときに飲めますよ。
「はちみつ」 喉を潤し、抗菌作用で感染症から守ります。エネルギー補給にも役立つ天然の甘味料。
「レモン」 ビタミンCが豊富で免疫力を高め、抗酸化作用で体を守ります。消化を助ける効果もあり、疲れた胃腸をサポートします。
そして「生姜」。この3つが組み合わさることで、体の内側から健康をサポートする強力なシロップが完成します。
〈材料〉
生姜: 50g(スライスまたはすりおろし)
レモン: 2個(スライス)
はちみつ: 適量(耐熱容器いっぱいになる量)
シナモンスティック: 1本
クローブ: 5粒
〈手順〉
1.煮沸消毒した耐熱容器(ジャー)にレモンと生姜を入れる。
2.シナモンスティックとクローブを追加。
3.はちみつをたっぷりと注ぎ、全体が覆われるようにする。
4.蓋を閉めて冷蔵庫で1週間寝かせる。1週間後から使えます。
多紗オリジナル生姜シロップは、クローブ&シナモンが決め手!
![](https://beauty.kokode.jp/wp-content/uploads/2025/01/S__780484613.jpg)
一般的な生姜シロップではなく、ハーブ&スパイスの専門家だから、より美味しくより健康的にスパイスも2つプラスしています。以前にも紹介したシナモンと、料理によく使われるクローブです。
シナモン: 抗菌作用と抗炎症作用があり、免疫力を高める。血行を促進して体を温め、冷え性や風邪予防に効果的。また、血糖値を安定させる特性も注目されています。
クローブ: 強力な抗酸化作用を持ち、抗菌・抗炎症作用が優れています。口腔内の健康をサポートし、消化不良を和らげる。さらに、痛みを緩和する特性があるため、喉の痛みにも最適です。
ホッとでもアイスでも1年中、多紗さんの冷蔵庫に常備しているジンジャーシロップ。お湯と割ってホットドリンクとして楽しむのもよし、ハーブティーに甘味を足したり、炭酸水で割ってさっぱりとしたレモネード風に楽しんでもいいです。
ヨーグルトやパンケーキのトッピングにもオススメです。
おまけ!【多紗のハマりもの通信】全身に使える手作り万能オイル
![](https://beauty.kokode.jp/wp-content/uploads/2025/01/S__780484615.jpg)
自然由来成分のみを使用した手作りのナチュラルオイルにハマっています!全身のスキンケアに、ヘアオイルや香水としても使えるマルチなオイルです。
もうすぐバレンタインだから「モテ香水」としてバニラとイランイランの甘くやさしい香りにサフランのほのかなスパイシーさが、香りに奥行きと深みを与え、より魅惑的な印象になるように調合しました。心身ともに健やかで美しくあるための特別なオイルなので自分用にもプレゼントにもオススメです。
写真/雲川多紗 取材・文/矢野真理子