親の死をきっかけに、大切なものを再発見。人気美容コラムニストが40代目前、第二の思春期に感じたこと【福本敦子さん×森田敦子さん対談】

大人世代になって抱える悩み。自分の人生を振り返り、今後を考え、思い悩んでしまう。そんな時に読んでほしいのが、美容コラムニスト 福本敦子さんと日本における植物療法の第一人者、森田敦子さんの『気持ちいいがきほん』。親の介護や死、女性としての自分の在り方、性などと向き合った時、心地よく生きるには、何をどうしたら良いのか、そのヒントが詰まっています。

今回は、そんなおふたりが出会ったきっかけや、「死」と直面したその後の過ごし方、感じたことを振り返っていただきました。

みなさんが心地よく生きるためのヒントになりますように….

お話を伺ったのは…
<左>
フリーランス PR・美容コラムニスト 福本敦子さん
コスメキッチンに14年間勤務後、独立。独自の感性と切り口でオーガニックコスメを紹介する「#敦子スメ」は、「読んだ瞬間試したくなる」と大反響を呼ぶ。近年はコラボコスメのプロデュースやpodcastのパーソナリティなど活動は多岐に渡る。著書に『今より全部良くなりたい 運まで良くするオーガニック美容本 by敦子スメ』(光文社)など。Instagram:@uoza_26

<右>
植物療法士・アンティームオーガニック創設者 森田敦子さん
フィトテラピーが日本に根付く20年以上も前に、パリ13大学医薬学部で植物療法を学び、日本での普及に尽力する第一人者。帰国後は植物バイオ研究に関わり、数々の賞を授与。また、AMPPフランス植物療法普及医学協会認定校「ルボア フィトテラピースクール」の運営に着手するなど、植物療法の普及に努める傍ら、人生100年時代を見据え、産前産後や介護の現場を通じて女性の健康をトータルにサポートする可能性を探求。「森田敦子のLove your life」をPodcast、spotifyで毎週日曜に配信。Instagram:@atsuko1705

【INDEX】

まるで姉妹のように、人生の先輩・後輩の関係

――まるで姉妹かのように仲の良いおふたりですが、大変な時に頼り頼られる人生の先輩・後輩の関係になったのはどんなことがきっかけだったのでしょうか?

森田敦子さん(以下、森田さん):
初めてあっちゃん(福本さん)に会ったのはコスメキッチンでしたよね?イベントで、スタッフとしていてくれたと思う。10年前ぐらいだったかな。

福本敦子さん(以下、福本さん):
あの頃は忙しくて、あまり記憶に残ってないんですよね。けれど、距離が近くなったのは私がフリーランスになるときにご相談してから。私にとって、森田先生は本当に困っているときに相談にのってほしい人。自分が転機を迎える時に先生に会いに行きがちです。

森田さん:
あっちゃんは、年の離れた妹という感じ。いつもストレートで本音。嘘がなくて純粋。良い意味で、自然体で無鉄砲だよね。“私はこの道を行く”という強い意志を感じる人だなというのが第一印象でした。

福本さん:
悩んで森田先生に会いに行くと、先生の大きさに包まれて、「コレ!」という言葉をいただく。

森田先生は、天女とお不動様が一緒になった人というイメージ。ただの天女じゃない! 天女の柔らかさや美しさと同じくらい、お不動様のような強さと包容力もある魅力的な方です。

今回の『気持ちいいがきほん』(光文社)で先生にお声がけさせていただいたのも、先生が書かれた『枯れないからだ』(河出書房新社)を読んだときに、もしかしたら自分が持っているところ、大事にしていることが似ているかもと感じたからなんですよ。

森田さん:
実は、最初、私は本になるとは思っていなかったんです(笑)。この時期、本にもありますが、あっちゃんはご家族のことで大変だったので、この本の編集者の岩谷さんとあっちゃんを一緒に支えよう、抱きしめようと。実際に本になるとは…(笑)。

福本さん:
「企画書ありがとう」って先生、言ってましたよ!? でもご覧になっていなかったですよね(笑)。

森田さん:
お母さんのご様子を聞いていたし、会話から始まったお話だったから…。本になるならもっといいことを言いたかった(笑)。

あっちゃんがお母様が死期に近づくにつれ、衝突する壁に対して、負けないように生きていかなくちゃと思う気持ちがわかったから。責任もあるし、大葛藤でもあるし、スーッと私の心に響いたから、企画とか本とかいうのが飛んじゃった(笑)。

福本さん:
私が勝手に本にしたみたいになりましたね(笑)。タイミングも良かったんです。私が一番不安定なときに本の制作が始まったので、先生のアドバイスが「天の声」って感じ。お話しているときは、すべての先生の言葉を拾いきれないけれど、そう言えば先生が言っていたなと思うことが多くて…。そんな先生の声もこの本の対談ではご紹介しています。

森田さん:
私、あっちゃんのこと可愛いもん(笑)。信頼している。だから、困っている姿を見て、私ができることがあるなら助けてあげたい。いつもそう思ってる。だから、私に何かあったら、逆に助けるんだよ?(笑)。

福本さん:
もちろんです! 岩谷さん(編集者)と助けにいきます!

「死」は誰もが通るセレモニー。覚悟しておけば怖いものではない

――本の対談でも、おふたりの姉妹のような関係性や信頼で強く結ばれたおふたりの日々のやりとりが垣間見ることができました。そして、その中には、読者の方々も直面するであろう場面のヒントが散りばめられています。

今回、お母さまの病と向き合う福本さんやご家族の様子、みなさんの気持ちのゆらぎも表現されていますが、福本さんのお母様がお元気だった頃、どのようなご家族だったか教えてください。

福本さん:
女性が強い家庭でしたね。女性は全員B型で、父親がO型。父親は大企業のサラリーマンで仕事が忙しかったこともあり、クイーンダムな家庭です(笑)。母は食器やアート、ジュエリーなどキレイなものが好きな女性でした。そんな母に育てられたこともあって、私もキレイなものが好きで美容に関するお仕事を多くさせていただいているのだと思います。

それにしても、私は何でこんなに女性の中にいるんだろうと思います(笑)。

森田さん:
美容業界は女性が大多数ですものね。

福本さん:
はい。その女性たちに囲まれる環境が自分に合っているんだなと最近感じます。

森田さん:
お母様はどんな方だったの?

福本さん:
品がよくて包容力がある人です。でも言葉はシャープですね(笑)。私のことを「あんたはカミソリ見たいな女だ」と言われたことも。高校生の時、何かを相談したらカミソリのように鋭いけどもろいと…。

森田さん:
けれど、病に伏されてから、たくさん悩んだということは、関係性は良かったんだよね?

福本さん:
はい。母はいつも素直な気持ちを出してくれるから変な壁はなかった。人とのコミュニケーションの基礎も母の影響が大きいです。

 

――福本さんがそんなお母さまの介護の過程で、自分の大切にしていることを再認識することになったり。ちょうど人間の人生の中で親の死の時期と自分のミッドライフクライシスの時期が重なったりするのは、自分の人生の次のタームが、より輝くように用意されている出来事で、ある意味、とてもよくできた人生の流れのようにも感じます。

  最後まで親は子のために存在してくれているような気持ちにもなりますが、そういった視点から、親の存在、人生について思われることがありましたら教えていただけますか?

ミッドライフクライシスとは…
第二の思春期とも言われ、40-50代の大人が自分のこれまでの人生について問い、葛藤したり不安を感じたりする時期のこと。特に女性は更年期を迎え、体力的にも精神的にも変化や不調が起きやすく、ミッドライフクライシスに陥る人が多い。

福本さん:
ミッドナイトクライシス、私の周りでもいますし、先生の生徒さんにも介護中で悩まれている方はいらっしゃいますよね。

森田さん:
介護の面でお話しすると、残されている人、残されて行く人たちがいて、最後の最後は家族と向き合えるのかがとても大事

あっちゃんは、とても恵まれていて家族が仲が良い! 私が介護施設でも仕事をするようになって、今まで何千人も見てきたなかでいうと、「親が亡くなってから呼んでください」、「“死”を目前とした親と直面するのが怖い」というご家族もいて…。施設に入れないで在宅看護になって痛み止めを打ってもらえず苦しむ方、子どもが帰って来てくれない方、独り身で孤独な方、さまざまな方がいらっしゃいます。

でもどのバージョンにおいても、誰もが通るセレモニーだから、悪く捉えず、直面した人が腹を据えるということが大事だと思います。本のタイトルの通り”気持ちがいいがきほん“ですね。

「死」とは、旅立っていく通り道だから、そこに対して腹を決めておく。いずれその道を自分も通るというのを覚悟して生きるのと、ぼやぼやと生きるのは違いますよね

福本さん:
「死」は、生きることとかけ離れてはいないものですよね。そう思える方は少ないかもしれないけれど、「死」は怖いことじゃない。地続きで嫌うものではないと先生が言ってくださいましたよね。

森田さん:
女性は男性より寿命が長いこともあって、多くは母親が父親を看取るのだけれど、あっちゃんの家族は逆だったよね。それでお父さまがお母様の下のお世話もなさっていて、そのときに今日の排泄についてお二人でお話しなさっていたことに対して、あっちゃんは感じるものがあり、そしてその会話を感じてお母さまを送り出せたということは、本当に素晴らしい関係だと思ったよ。

福本さん:
母親は入院が辛そうでしたが、「絶対に家に帰るわよ!」という強い意志を感じましたね。

森田さん:
最後の最後、よっぽどの奇跡が重ならないと実は家に帰れない方が多いから、本当に良かったよね。

福本さん:
自宅に戻り、家族みんなに会って、母親はサッと亡くなりました。母親の兄(叔父)も遠くから駆けつけてくれて、母親に「みんなに会えて安心したか?」と聞くと、母は「うん」と言って…。安心して満足してから亡くなったと言うか、母は、これならいいわよ!と思ったから亡くなったんだと思った。

森田さん:
あっちゃんは残される側。お母さまの「死」に直面したばかりで、あっちゃんはハッピーだよというのは、その場で言ってもわからない。けれど、“時ぐすり”と言うのがあって、49日、百ヶ日、1周忌があって、いつかお母さまは戻ってくるよというのを伝えたかった。長年築かれた親子の絆があって、そのつながりは「死」によって切れるようで切れないというのを伝えました。

あっちゃんの性格も知っていたし、私もこの子に寄り添って歩いてあげたい、この瞬間だけはビュッとおんぶしてあげたいと思いの丈を伝えました。やさしくなかったですけどね(笑)。

福本さん:
「大変な時期はそれから目をそらすのではなく、悲しみにどっぷり浸かっておいで」って言われました。

森田さん:
これからどうしたら良いか悩むあっちゃんに、親の死に対して強く言ったことを後悔したのを覚えているよ。

福本さん:
でも本気を感じた。手を握ってくれて、演歌調に言われて(笑)。

森田さん:
「しっかりして」って言ったよね。

福本さん:
はい。それで「どっぷり浸かって」と。私の腹に入ってきたのがその言葉でした。そこからは、向き合い方が決まって、もうやります!って感じでした。

森田さん:
あっちゃんの特技だよね。迷う時は正直に迷う。大丈夫って誤魔化したりしないでストレート。あっちゃんのすごいところは、自分の中でこうすると決めるといい意味で肝が据わる。決めたことにきちんと向かっていく人だと思う。

福本さん:
でも、こっちに向きなさいと言われてなかったら、中途半端になっていたと思いますよ。母親の関わり方とか…。苦しくていいんだ。悲しくていいんだと思わせてもらいました。

どっぷり浸かることで見えてくる「本当のこと」

――本の中でも「どっぷり浸かってみる」という話が出てきましたが、実際はどんなふうに浸かってみたのですか?

福本さん:
コペンハーゲンに行きました。すごくキレイで静かな場所。日本人が少ないところに行って、環境を変えて、悲しみにどっぷり浸かろうと。友達に会うとか、誰かと話すとかそういうことをしたくなかったんです。

森田さん:
その頃、体調も崩していたよね。

福本さん:
はい。母が旅立ってから、私は朝起きられなくなるほど体にもSOSサインが出ていて…。でも、このままではいけない、今を変える飛び道具が欲しい! そう思って朝起きたくなるところに行こうと環境を変えてみました。

自分にしかわからない悲しみを乗り越えるには自分だけの時間が必要で…。

森田さん:
コペンハーゲンではどんなことをしていたの?

福本さん:
公園でゴロゴロしたり、美術館に行ったり。別れや失うものがあったときは、静かにした方がいい。無理はしませんでした。この時は母のことを一番に考えてあげたかった。

心を静かにすることの価値はすごくあるのに、忘れがちですよね。

森田さん:
お父様は大丈夫だった?

福本さん:
最初は落ち込んでいたと思う。けれど、今までサッカーを子どもに教えたり、野菜を無農薬で作ったりする活動をしていたことから、お声がかかって。もしかしたら新しい地で仕事をするかもしれないと、前に進んでいました。

これこそ時ぐすりで、違う季節がやってくる。違うフェーズがきちんとやってくる。母親が亡くなったことで終わりはないんだ、と強く感じました。

 

――「どっぷり浸かる」そんなアドバイスを伝えた森田さん。森田さんも「死」と向き合ったり、人生に悩んだりするなど、ミッドライフクライシスはありましたか?

森田さん:
私は20代の頃にアレルギーで重い気管支疾患を起こし「死」と向き合いました。だから今があります。その頃、健康を考えてフランスに向かったのですが、そこで意識が大きく変わり、日々のケアの素晴らしさを日本でも広めたい、商品を作ってみたいと発起したのが25年前です。当時は女性の社会進出は招かれざるものだったので、より一生懸命で、没頭していました。

だから、それもあってかな。私はミッドライフクライシスはなかったように思います。病気をしていた時に、形として残したいという気持ちが強かったので。

福本さん:
20代で壮絶な経験ですよね。森田先生はその時にどっぷり浸かっていたんですね。でもだから、いろんな方の気持ちがわかるのかも。

森田さん:
どっぷり浸かると人間の本当のことがわかると思う。人間として生きてきたら悲しいことや辛いこともある。でも浸かってみると人間としての大事な本当のことに近づけると経験上思うんです。

福本さん:
人それぞれネタは違いますけど、どっぷり浸かることは本当に大事ですよね

悲しいこと、悪いことは、必ず何かの種になる

――ありがとうございます。最後に福本さんに質問させてください。

どっぷり浸かり、「美しさ、美に関すること、気持ちよく生きること」を再確認して、今後、どんな風に生きていきたいとか、また今までとは変わって、こうしていきたいと思っていることはありますか?

福本さん:
再確認はしたけれど、もともと気持ちいいをきほんとして生きてきたので、これから何かプラスしようとは思っていないかな。「そういう人生だったんですね!了解!」と答え合わせをした感じ。もうすぐ40歳なので、過去と未来のちょうど真ん中で、そのことの再確認になりました。

好きなこと、悲しいこと、悩んでいることを包み込まず、隠さず生きていきたいですね。

今回、『気持ちいいがきほん』の制作と、母が弱っていく時期がかぶっていたので、自分でバランスを取ることが難しかったんです。この本の中の先生との対談もそんな最中に行われたもの。森田先生に支えていただいたことや、自分の心の揺れを形にしたかった。生々しいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、この本を作ったことで、共鳴してくれる方がいらっしゃるのではないかと思っています。

森田さん:
既に読まれた方のメッセージも届いているよね!

福本さん:
届いてますよね!暗くてもいい、苦しくてもいいという森田先生のアドバイスに楽になりました。今は調子いいけれど、これから悪いときもあると思うんです。人生は波があって下のときも大切なんだと思えるように。むしろ調子いい時よりも学びが多いんじゃないかと思うくらいです。

森田さん:
人間万事塞翁が馬!

50年以上生きてきて、振り返ってみると、本当に良いことには悪い側面も持ってやってくる。その時に良い悪いを判断せずに、悲しい時も苦しい時もどっぷり浸かって。悪いことは必ず何かの種になるから。

福本さん:
そうですね! 「死」は悪いもの、自分とかけ離れたものではない。いつか必ず誰もが通る道、恐れてはいけないことも今回感じました。森田先生には、感謝の気持ちしかない。

森田さん:
あっちゃんは何か持っているんだよ。熱意のある言葉はずっと伝わっていく。だから、これからも言葉を紡いで多くの人へ広めてほしい。

福本さん:
はい、がんばります!今日はどうもありがとうございました。

『気持ちいいがきほん』(光文社) ¥1,980
Amazonページへ移る

美容コラムニストとして多くの読者から支持を受けている福本さんに訪れた転機。弱りゆく母を通して考えた家族のこと、女性として生きること、美しさについて、人としての尊厳…。前だけを見て突っ走ってきた福本さんが「母の死」と直面して立ち止まり、考え、自身のなかに生まれた思いを描いた本。

豊富な経験を持つ人生の先輩・森田敦子さんとの4回に渡る対談では、「キャリア」や「性」、「生き方」や「死」などを心地よく展開。

みなさんの人生や未来に一筋でも希望を灯したい、福本さんと森田さんがそう願って贈る一冊。

撮影/藤井マルセル(t-cube./人物) ヘア・メーク/川村友子

◆あわせて読みたい
この記事が気に入ったら